朝食はヨーグルトにサラダ。美しい(^O^)。今日も朝から練習である。とはいえゴールデンウィークの真っ只中。先週の段階から何人かに「来週休みです」と聞いていたし、確か1期の時はこのタイミングは自主練習だったような気がする。誰もいなかったらトロンボーンの練習が出来るなぁなどと思い。朝食。締めて350kcalくらい。もちろんサラダはノードレッシング(油は敵なのよ)。
ブレックファーストを楽しもうと思っていたら、ヴァイオリンの方が何人か見えた。上ではこう書いたが、正直嬉しかった。ポツリポツリと人が集まり始めて、午前中の練習は7人(うち初心者教室参加者は4人)。人数が少なかったので、音階だけをやってあとは自主練にした。
午前の音羽から午後は茗荷谷へ移動。何故かコンミスと二人きりになり、練習会場の前のカフェでランチ。天気が良かったので、外の席で食べたが、やっぱり外で食べるのは気持ちがいい。朝食でカロリーを控えたので、昼はコーンビーフとキャベツのサンドイッチにしてみた(激ウマ)。以前なら2人分くらいは平気で食べられたのだが、最近は1人分で十分。満ち足りた昼食だった。
午後の練習もたいして人は来ないだろうと高をくくっていたが、あにはからんや、こういう日に限ってもの凄い人数。しかも管楽器の充実著しい!楽しい練習になりそうだなぁと思ってきたが、なんか不愉快な気分だ…暑いのだ。私は元々暑がりだが、指揮をしているときはずっと体を動かしているし、トロンボーンを吹いているときは全力で呼吸をしているわけで、どちらにしても寒いのは何とか出来るが暑いと練習にならないのだ。
すぐに事務室へ行き「冷房はいりませんか?もしくは可能な限り涼しくできませんか?」と交渉してみたが、こういうときにお役所というのは融通が利かない。全館まだ冷房に切り替わっていないので冷房は入らないというのだ。窓を開けての練習もダメだというので、諦めた。
しかし部屋に戻ってみたが、1分楽器を吹いたら汗が噴き出てくる。私はすぐに水を買いに行きいつものように2リットル購入。
私の指揮。管楽器が充実してくると、やはり弦楽器のヴォリュームのなさが目立つ。わかりやすく言えばバランスが悪いのだ。管楽器奏者の指揮者としては管楽器に押さえてくれと言うのは泣きの涙なのだが、このままの状態が続けば、そうせざるを得ない。因みになんで音が小さいかというと、元々個人の音が小さいこともあるのだが、弦楽器は常にトゥッティだということを理解して演奏している人があまりに少ないのだ。周りの人と縦を揃えて、音程を合わせれば音量は2倍にも3倍にも聞こえるのに、揃えられない(これは仕方のないことなのだが)為に、「全員の音が聞こえてくる」のだ。弦楽器は音が固まりにならないとダメだ。どうやって指導したらいいか悩むことにしよう。
とはいえ深刻なのは私の指揮だ。部分部分の組み立ては出来るが、つなげて流れを作るのに苦労する。初心者指揮者だと言い訳するのは簡単だが、自分を甘やかしていては上達は望めない。
後半はコンミスの代振りでの合奏だったが、オケのトロンボーンは吹くところが少ないが、今日ほどありがたいと思ったことはない。吹きっぱなしだったら多分、鼻血を出して倒れていたろう。
うちのオケは、というか私の合奏に関しては「完成」というのはない。だから逆に「8月の演奏会に間に合うだろうか?」というのは愚問なのだ。間に合う間に合わないではなくて、8月27日の本番の演奏が我々の到達点で、それ以上でも以下でもないのだ。常に高見は目指すが、どこまでのレベルになければいけないということは全くないのだ。毎週出来ることを少しずつ増やしていこう。
練習終わりの飲み会には、いっぱいの人が参加してくれた。酒を飲むためにカロリーを控えている私としては、ほとんど何も食べずにひたすらビールを飲んだ。考えたら、中ジョッキを7杯飲んだということはそれだけで3.5リットルの水分を摂取していることになる。水分も凄いが、1杯200kcalとしてそれだけで、1400kcalにもなる。さすがに取り過ぎか…。でもお腹がすいたので最後に冷麺を食べた(300kcal)。
結局トータルでは、2600kcalくらいは取っているので、これじゃ痩せないな(汗)。
暑い練習(誤変換ではない(笑))
30 土曜日 4月 2005